- 【一覧表】IT企業ホワイト企業ランキング
- IT企業ホワイト企業の紹介
- 西部ガス情報システム株式会社
- GMOペパボ株式会社
- メディアファイブ株式会社
- LINEヤフーコミュニケーションズ株式会社
- 株式会社アイキューブドシステムズ
- 株式会社ヌーラボ
- 株式会社ウィズワンダー
- 株式会社YE DIGITAL
- 株式会社Fusic
- フロイデ株式会社
- 株式会社QPS研究所
- 株式会社売れるネット広告社
- 株式会社ジェイアイフィット
- マージシステム株式会社
- 株式会社NTTデータ九州
- 株式会社ディジテック
- 日米電子株式会社
- 株式会社シティアスコム
- ニシム電子工業株式会社
- 株式会社Filot
- 株式会社システムプラネット
- 株式会社システナ(福岡)
- 株式会社キャッチアップ
- あやたかシステム開発株式会社
- グローバルブレインズ株式会社
- Qsol株式会社
- 日本ソフト技研株式会社
- 株式会社Mモード・イノベーション
- 株式会社ハウインターナショナル
- 株式会社ディーゼロ
- サニックス・ソフトウェア・デザイン株式会社
- 株式会社クレイトソリューションズ
- 株式会社クリック
- 株式会社アソウ・アルファ
- フォーサイトシステム株式会社
- 株式会社エクシーズ
- 株式会社くじらシステム開発
- 株式会社システムライフ
- IT企業で本当にホワイトな企業をさがすには入念な調査が必要!
- ホワイト企業か判断する方法1:関係者に聞く
- ホワイト企業か判断する方法2:全ての口コミサイトを入念にチェック
- 転職エージェントをフル活用する
- 【福岡IT業界特有の視点】エンジニアコミュニティやイベントに参加してみる
- まとめ
【一覧表】IT企業ホワイト企業ランキング
早速、福岡のIT企業のホワイト企業ランキングを見ていきましょう。
このランキングは、各社の「平均残業時間(月間)」と「有給休暇消化率」のデータを基に、以下の計算式で「激務度」を算出し、そのスコアが低い順(=ホワイト度が高い順)に並べたものです。
激務度 = 残業時間 + (100 – 有休消化率)
例えば、残業時間が月20時間で、有給消化率が70%の企業の場合、激務度は20 + (100 – 70) = 50となります。残業が少なく、有給消化率が高いほど、このスコアは低くなります。
| 企業名 | 残業時間 | 有休消化率 | 激務度 |
| 西部ガス情報システム株式会社 | 10.6 h | 96.6 % | 14 |
| GMOペパボ株式会社 | 11.0 h | 90.0 % | 21 |
| メディアファイブ株式会社 | 4.4 h | 80.0 % | 24 |
| LINEヤフーコミュニケーションズ株式会社 | 9.6 h | 83.6 % | 26 |
| 株式会社アイキューブドシステムズ | 4.5 h | 78.0 % | 27 |
| 株式会社ヌーラボ | 15.0 h | 88.0 % | 27 |
| 株式会社ウィズワンダー | 12.0 h | 85.0 % | 27 |
| 株式会社YE DIGITAL | 11.9 h | 82.0 % | 30 |
| 株式会社Fusic | 19.0 h | 85.0 % | 34 |
| フロイデ株式会社 | 23.3 h | 88.6 % | 34 |
| 株式会社QPS研究所 | 5.0 h | 70.0 % | 35 |
| 株式会社売れるネット広告社 | 27.6 h | 89.9 % | 38 |
| 株式会社ジェイアイフィット | 13.2 h | 75.0 % | 38 |
| マージシステム株式会社 | 18.0 h | 80.0 % | 38 |
| 株式会社NTTデータ九州 | 30.8 h | 91.4 % | 40 |
| 株式会社ディジテック | 12.4 h | 72.0 % | 40 |
| 日米電子株式会社 | 24.8 h | 84.1 % | 41 |
| 株式会社シティアスコム | 11.0 h | 70.0 % | 41 |
| ニシム電子工業株式会社 | 18.7 h | 78.0 % | 41 |
| 株式会社Filot | 10.0 h | 68.0 % | 42 |
| 株式会社システムプラネット | 9.6 h | 66.6 % | 43 |
| 株式会社システナ(福岡) | 22.5 h | 80.0 % | 43 |
| 株式会社キャッチアップ | 15.0 h | 70.0 % | 45 |
| あやたかシステム開発株式会社 | 20.0 h | 75.0 % | 45 |
| グローバルブレインズ株式会社 | 15.5 h | 70.0 % | 46 |
| Qsol株式会社 | 25.2 h | 75.2 % | 50 |
| 日本ソフト技研株式会社 | 25.0 h | 75.0 % | 50 |
| 株式会社Mモード・イノベーション | 16.0 h | 65.0 % | 51 |
| 株式会社ハウインターナショナル | 22.0 h | 68.0 % | 54 |
| 株式会社ディーゼロ | 20.0 h | 65.0 % | 55 |
| サニックス・ソフトウェア・デザイン株式会社 | 16.7 h | 60.0 % | 57 |
| 株式会社クレイトソリューションズ | 29.9 h | 72.8 % | 57 |
| 株式会社クリック | 21.8 h | 65.4 % | 57 |
| 株式会社アソウ・アルファ | 18.0 h | 55.0 % | 63 |
| フォーサイトシステム株式会社 | 26.4 h | 57.2 % | 69 |
| 株式会社エクシーズ | 14.2 h | 44.2 % | 70 |
| 株式会社くじらシステム開発 | 27.9 h | 32.0 % | 96 |
| 株式会社システムライフ | 29.4 h | 29.0 % | 100 |
出典:OpenWork(アクセス日:2024年10月26日)
※本ランキングは、OpenWorkに投稿された回答者個人の主観的な評価に基づいており、各企業の客観的な事実や価値を完全に反映するものではありません。小数点以下の数値は四捨五入して計算しています。
IT企業ホワイト企業の紹介
ここからは、ランキングに掲載した企業を1社ずつ詳しく紹介していきます。事業内容や社風、働きがいなど、数字だけでは見えない部分にも触れていきますので、企業研究の参考にしてください。
西部ガス情報システム株式会社
【概要】
西部ガスグループの一員として、グループ内で培った豊富な技術とノウハウを基盤に、幅広い分野・業種へ総合ITサービスを提供する企業です。福岡を拠点に30年以上の実績を持ち、IT化の提案からシステム開発、インフラ構築、保守・運用まで一貫したサービスを提供できるのが強みです。
【データ】
- 残業時間:10.6 h
- 有休消化率:96.6 %
- 激務度:14
【評判】
OpenWorkのデータが示す通り、有給休暇消化率が極めて高く、残業時間も少ないことから、ワークライフバランスを重視する文化が根付いていると考えられます。グループの安定した基盤の上で、在宅勤務やフレックスタイム制度も導入されており、社員が働きやすい環境づくりに力を入れている様子がうかがえます。
【まとめ】
大手エネルギーグループならではの安定した基盤と充実した福利厚生により、極めて高いレベルのワークライフバランスを実現している企業と言えます。
GMOペパボ株式会社
【概要】
GMOインターネットグループの一員として、「ロリポップ!」などのホスティング事業や、ハンドメイドマーケット「minne」、ECサイト構築支援「カラーミーショップ」など、クリエイターの表現活動を支援する多様なインターネットサービスを展開しています。福岡は創業の地であり、東京本社と並ぶ主要拠点の一つです。
【データ】
- 残業時間:11.0 h
- 有休消化率:90.0 %
- 激務度:21
【評判】
月の平均残業時間が11時間、有休消化率90%という公式データが示す通り、働きやすい環境が整っていると評判です。服装や髪型が自由であることや、部署や職種を超えてプロダクトを開発する「お産合宿」など、自由で創造性を尊重する企業文化が特徴です。
【まとめ】
低い残業時間と非常に高い有休消化率が示す通り、個人の創造性とプライベートを尊重する企業文化が根付いているホワイト企業です。
メディアファイブ株式会社
【概要】
ソフトウェアの受託開発(SI)とITエンジニアの人材提供(SES)を主力事業とし、さらにITエンジニアの育成事業も手掛ける福岡発のIT企業です。企業理念に「優秀なエンジニアを九州・福岡から輩出する」ことを掲げ、未経験者でもプロのエンジニアに成長できる手厚い研修制度が特徴です。
【データ】
- 残業時間:4.4 h
- 有休消化率:80.0 %
- 激務度:24
【評判】
月平均の所定外労働時間が4.4時間という驚異的な数値を誇り、残業時間「ゼロ」を目指す全社的な取り組みが徹底されています。社員の7割が文系出身という事実が示すように、約半年間にわたる手厚い新人研修があり、未経験からでも安心してキャリアをスタートできる環境が高く評価されています。
【まとめ】
業界トップクラスの低残業時間を実現しており、未経験者に対する手厚い教育制度も備わっているため、特にキャリアチェンジを考える人にとって魅力的なホワイト企業です。
LINEヤフーコミュニケーションズ株式会社
【概要】
LINEヤフーグループの国内主要拠点として、LINEやYahoo! JAPANなど、1億人以上が利用するサービスの運営を担う企業です。カスタマーサポート、サービス品質管理、審査、クリエイティブ制作など、ユーザーとのあらゆる接点を担当し、サービスの価値向上を支えています。
【データ】
- 残業時間:9.6 h
- 有休消化率:83.6 %
- 激務度:26
【評判】
残業時間が月10時間を下回り、有給消化率も80%を超えるなど、大手グループ企業ならではの整備された労働環境がうかがえます。ユーザーからの声をサービス改善に繋げる役割を担っており、社会的な影響力の大きい仕事に携われるやりがいと、働きやすさを両立している点に定評があります。
【まとめ】
国民的サービスの運営を支える重要な役割を担いながら、非常に低い残業時間と高い有休消化率を両立させている優良な労働環境を持つ企業です。
株式会社アイキューブドシステムズ
【概要】
法人向けモバイルデバイス管理(MDM)サービス「CLOMO」の開発・提供を主力事業とする福岡発のSaaS企業です。MDM市場では14年連続で国内シェアNo.1を誇り、「働きがいのある会社」としても6年連続で認定されるなど、事業の成長性と働きやすさの両面で高い評価を得ています。
【データ】
- 残業時間:4.5 h
- 有休消化率:78.0 %
- 激務度:27
【評判】
平均残業時間が月4.5時間と極めて少なく、ワークライフバランスを非常に重視する社風であることがうかがえます。フレックスタイム制やハイブリッドワークが導入されており、社員が個々の事情に合わせて柔軟な働き方を選択できる制度が整っています。
【まとめ】
市場シェアNo.1という安定した事業基盤を持ちながら、業界トップクラスの低残業時間を実現しており、制度と実績の両面からホワイトな労働環境が証明されています。
株式会社ヌーラボ
【概要】
「“このチームで一緒に仕事できてよかった”を世界中に生み出していく。」をブランドメッセージに掲げ、プロジェクト管理ツール「Backlog」やオンライン作図ツール「Cacoo」など、チームのコラボレーションを促進するサービスを開発・提供する福岡本社の企業です。
【データ】
- 残業時間:15.0 h
- 有休消化率:88.0 %
- 激務度:27
【評判】
フルリモートと出社の選択制、フレックスタイム制など、社員の自律性を尊重した柔軟な働き方が特徴です。男性の育児休暇取得も推進されており、ライフステージの変化に対応しやすい文化が根付いています。オープンなコミュニケーションを重視する社風も高く評価されています。
【まとめ】
社員の自律性を尊重する柔軟な働き方と高い有給消化率が特徴で、チームでの協業を大切にするカルチャーを持つ企業です。
株式会社ウィズワンダー
【概要】
AzureとAIに強みを持つ福岡のシステム開発会社です。Webシステムの受託開発やAzureの構築・導入支援を主力事業としながら、企業情報自動入力ツール「BizDeli」やAI留守電「mirai fon」といった自社サービスの企画・開発も行っています。
【データ】
- 残業時間:12.0 h
- 有休消化率:85.0 %
- 激務度:27
【評判】
OpenWorkのデータが示すように、残業時間が少なく有給も取得しやすい、バランスの取れた労働環境がうかがえます。最新技術であるAzureや生成AIを積極的に活用しており、技術志向のエンジニアが成長できる機会と働きやすさを両立している点が魅力です。
【まとめ】
最新技術への挑戦と働きやすさを両立しており、特にクラウド技術を追求したいエンジニアにとって魅力的な環境が整った企業です。
株式会社YE DIGITAL
【概要】
安川電機グループのシステム開発企業で、福岡県北九州市に本社を構えます。製造業向けの基幹システム導入やIoTソリューションを強みとし、近年は下請け事業からの脱却を進め、自社サービス開発に注力することで社員の働きがい向上を図っています。
【データ】
- 残業時間:11.9 h
- 有休消化率:82.0 %
- 激務度:30
【評判】
残業時間が少なく、有給消化率も高い水準にあります。大手メーカーを母体とする安定した基盤と「ものづくり」の文化を持ちつつ、役職に関わらず「~さん」で呼び合うフラットな組織風土であると評価されています。
【まとめ】
大手グループの安定基盤と風通しの良い組織文化を併せ持ち、優れたワークライフバランスを実現している企業です。
株式会社Fusic
【概要】
福岡を拠点に、Webシステム開発、AI・IoT、クラウドインフラ(AWS)など、最先端技術を用いた開発・コンサルティングを手掛けるテクノロジーカンパニーです。100%自社開発にこだわり、大学・研究機関向けのAWS導入支援や、人事課題解決ツール「360」などの自社プロダクトも展開しています。
【データ】
- 残業時間:19.0 h
- 有休消化率:85.0 %
- 激務度:34
【評判】
残業時間は20時間未満に抑えられ、有給も高い水準で消化されています。技術への探求心が強く、AWSなどのクラウド技術やAI・機械学習といった分野でスキルを磨きたいエンジニアにとって刺激的な環境であると同時に、働きやすさも確保されている点が評価されています。
【まとめ】
最先端技術への挑戦と働きやすさを両立しており、技術的な成長を求めるエンジニアにとって理想的な環境を持つ企業の一つです。
フロイデ株式会社
【概要】
システム開発やWebサービス開発を主軸としながら、人気ゲームタイトルの開発にも携わるなど、多様なITサービスを提供する福岡の企業です。Web系からゲーム開発まで幅広い分野のプロジェクトに関わることができるのが特徴です。
【データ】
- 残業時間:23.3 h
- 有休消化率:88.6 %
- 激務度:34
【評判】
残業時間は業界平均と比較して標準的ですが、有給消化率が非常に高く、休暇を取得しやすい文化があることがうかがえます。多様なプロジェクトに関わる機会があり、20代の成長環境に対する評価も比較的高く、スキルアップとプライベートの両立が可能な環境です。
【まとめ】
非常に高い有給消化率が示す通り、休暇を取得しやすい文化が根付いており、多様な開発経験を積むことができる企業です。
株式会社QPS研究所
【概要】
九州大学発の宇宙開発ベンチャー企業で、小型SAR(合成開口レーダー)衛星の開発・製造を行っています。福岡を拠点に、高精細な衛星画像の提供を目指し、世界トップレベルの技術開発に挑戦しています。
【データ】
- 残業時間:5.0 h
- 有休消化率:70.0 %
- 激務度:35
【評判】
残業時間が月5時間と極めて少なく、専門性の高い研究開発業務に集中できる環境が整っています。宇宙開発というユニークで挑戦的な事業内容でありながら、社員のプライベートな時間を尊重する風土があることがうかがえます。
【まとめ】
世界レベルの宇宙開発に携わりながら、極めて少ない残業時間という卓越したワークライフバランスを実現している稀有な企業です。
株式会社売れるネット広告社
【概要】
D2C(ネット通販)の広告支援に特化したデジタルマーケティング企業です 27。2,600回以上の【A/Bテスト】から得た「“最強の売れるノウハウ®”」を武器に、クラウドサービス「売れるD2Cつくーる」の提供やコンサルティングを行っています。
【データ】
- 残業時間:27.6 h
- 有休消化率:89.9 %
- 激務度:38
【評判】
残業時間はやや多めですが、有給消化率が約90%と非常に高く、休む時はしっかり休むというメリハリのついた働き方が実践されているようです。20代の成長環境に対する評価が高く、成果主義の文化の中でスピーディに成長したい若手にとって魅力的な環境です。
【まとめ】
高い有給消化率が示すように、メリハリをつけて働く文化があり、成果を重視する環境で成長したいと考える人に適した企業です。
株式会社ジェイアイフィット
【概要】
福岡市に本社を置くシステム開発会社で、幅広い業種のクライアントに対してITソリューションを提供しています。特に業務系システムの開発に実績があり、顧客のニーズに合わせた柔軟な開発体制を特徴としています。
【データ】
- 残業時間:13.2 h
- 有休消化率:75.0 %
- 激務度:38
【評判】
残業時間が月15時間未満と少なく、有給消化率も75%と良好な水準です。安定した労働環境の中で、着実にスキルを身につけていきたいエンジニアに適した環境であると言えます。
【まとめ】
残業時間が少なく有給も取得しやすい安定した環境で、着実にキャリアを積むことができる堅実なIT企業です。
マージシステム株式会社
【概要】
大学内のテクニカルサポートやITインフラ構築からスタートした総合IT企業です。現在はシステム開発、Web制作、大学との共同研究なども手掛け、テレワークやスーパーフレックス制度など、自由な働き方を積極的に導入しています。
【データ】
- 残業時間:18.0 h
- 有休消化率:80.0 %
- 激務度:38
【評判】
残業時間が20時間を下回り、有給消化率も80%と高い水準を維持しています。コロナ以前からテレワークやフレックス制度を導入するなど、社員の働きやすさを重視する先進的な取り組みが評価されています。
【まとめ】
先進的な働き方制度を積極的に導入しており、個人の裁量を尊重する自由な社風の中でバランスの取れた働き方ができる企業です。
株式会社NTTデータ九州
【概要】
NTTデータグループの一員として、九州・沖縄地域を基盤に事業を展開するシステムインテグレータです。自治体、金融機関、法人、文教など、幅広い分野の顧客に対し、大規模で社会貢献性の高いシステムの企画から開発、運用までを提供しています。
【データ】
- 残業時間:30.8 h
- 有休消化率:91.4 %
- 激務度:40
【評判】
残業時間は30時間を超えるものの、有給消化率が90%を超えているのが大きな特徴です。大規模プロジェクトが多く繁忙期はあるものの、休暇はしっかりと取得できる文化が根付いています。NTTデータグループならではの充実した福利厚生や研修制度、育児支援制度も高く評価されています。
【まとめ】
残業時間はやや多めですが、それを補って余りある非常に高い有給消化率と、大手グループならではの手厚い福利厚生が魅力の企業です。
株式会社ディジテック
【概要】
福岡市博多区に本社を置くソフトウェア開発会社で、地図開発、Webシステム、組込み(EMB)事業などを手掛けています。顧客、従業員、家族、社会を大切にし、真心をもって取り組むことを経営理念に掲げています。
【データ】
- 残業時間:12.4 h
- 有休消化率:72.0 %
- 激務度:40
【評判】
残業時間が月15時間未満と非常に少なく、働きやすい環境であることがうかがえます。資格取得支援や自主学習支援制度も整っており、社員のスキルアップを後押しする文化があります。
【まとめ】
月間の残業時間が非常に少なく、社員のスキルアップ支援も手厚いため、安定した環境で成長したいエンジニアに適した企業です。
日米電子株式会社
【概要】
車両動態管理システムなどのシステムソリューション、防災情報ネットワークなどの社会情報システム、そして宇宙開発関連の技術支援という3つの柱で事業を展開するユニークな企業です。特に宇宙開発分野では、人工衛星の地上設備や搭載機器の試験・調整などを手掛ける高い技術力を誇ります。
【データ】
- 残業時間:24.8 h
- 有休消化率:84.1 %
- 激務度:41
【評判】
残業時間は業界平均レベルですが、有給消化率が84%と非常に高いのが特徴です。専門性の高い分野で社会に貢献するやりがいと、プライベートの時間を確保しやすいバランスの取れた環境が両立されていると考えられます。
【まとめ】
専門性の高い事業に携わるやりがいと、80%を超える高い有給消化率が示す働きやすさを両立している企業です。
株式会社シティアスコム
【概要】
1971年設立の歴史あるICT企業で、福岡市早良区に本社を構えます。金融、流通、製造、医療など幅広い業種の業務用アプリケーション開発や、データセンターを活用したICTサービスを展開。西日本フィナンシャルホールディングスグループの一員です。
【データ】
- 残業時間:11.0 h
- 有休消化率:70.0 %
- 激務度:41
【評判】
求人情報で残業月11時間と謳われている通り、OpenWorkのデータでも低い残業時間が示されています。福岡県の子育て応援宣言企業や「働き方改革」推進企業にも認定されており、制度面でも働きやすさを追求する姿勢が見られます。
【まとめ】
長い歴史を持つ安定企業でありながら、低い残業時間を維持しており、ワークライフバランスを重視する人にとって安心感のある職場です。
ニシム電子工業株式会社
【概要】
九州電力グループの一員として、電力の安定供給を支える情報通信分野を主軸に事業を展開する総合エンジニアリング・サービス企業です。通信・監視・制御・電源の4つのコア技術をベースに、ICTサービスやエンジニアリングなど幅広いソリューションを提供しています。
【データ】
- 残業時間:18.7 h
- 有休消化率:78.0 %
- 激務度:41
【評判】
残業時間は20時間未満に抑えられ、有給消化率も約80%と良好です。九電グループという安定した経営基盤のもと、充実した研修制度や福利厚生が整っており、長期的なキャリア形成を見据えて安心して働ける環境であると評価されています。
【まとめ】
大手電力グループならではの安定性と充実した福利厚生のもと、バランスの取れた労働環境で長期的にキャリアを築ける企業です。
株式会社Filot
【概要】
福岡市に拠点を置き、Web・スマホアプリ開発を軸にシステム開発・運用・保守事業を展開しています。東京の大手企業からのプライム案件が中心で、最新のアーキテクチャを積極的に取り入れた開発を行っているのが特徴です。
【データ】
- 残業時間:10.0 h
- 有休消化率:68.0 %
- 激務度:42
【評判】
残業時間が月10時間と非常に少なく、プライベートの時間を確保しやすい環境です。大手クライアントとの直取引が多く、上流工程から関わるチャンスがあるため、働きやすさとエンジニアとしての成長を両立できる点が魅力です。
【まとめ】
月10時間という低残業が際立っており、大手企業のプライム案件に携わりながら、優れたワークライフバランスを実現できる企業です。
株式会社システムプラネット
【概要】
顧客管理システム「SugarCRM」やBIツール「MotionBoard」の導入支援、通勤費管理システムなどを提供するトータルシステム企業です。システム構築から運用までをワンストップでサポートし、企業の課題解決に貢献しています。
【データ】
- 残業時間:9.6 h
- 有休消化率:66.6 %
- 激務度:43
【評判】
残業時間が月10時間未満と非常に少ない点が大きな特徴です 44。有給消化率も平均的な水準を確保しており、安定した環境で腰を据えて働きたいと考える人に適しています。
【まとめ】
月10時間を切る非常に少ない残業時間が魅力であり、安定した労働環境で専門性を高めていける企業です。
株式会社システナ(福岡)
【概要】
自動運転やスマートデバイス開発、ITインフラ構築、システム運用・保守まで、幅広いIT事業を全国で展開する大手独立系SIerの福岡拠点です。福岡事業所は博多駅近くに位置し、多様なプロジェクトに携わることができます。
【データ】
- 残業時間:22.5 h
- 有休消化率:80.0 %
- 激務度:43
【評判】
残業時間は20時間台前半と管理されており、有給消化率も80%と高い水準です。大手企業ならではの多様な案件と充実した福利厚生、研修制度があり、安定した環境でキャリアを積むことができます。
【まとめ】
大手SIerの安定した基盤のもと、多様な案件に挑戦しながら高い有給消化率でプライベートも充実させられるバランスの取れた職場です。
株式会社キャッチアップ
【概要】
Webサイト制作や広告運用などの広告代理店事業を主軸としつつ、住宅環境保全に関する商材の取り扱いや、自社ブランド製品の製造・販売も手掛ける多角的な事業展開が特徴の企業です。
【データ】
- 残業時間:15.0 h
- 有休消化率:70.0 %
- 激務度:45
【評判】
残業時間が月15時間と少なく、有給消化率も70%と良好なバランスを保っています。Web制作から商材販売まで幅広い事業に関わる機会があり、多様な経験を積みたい人にとって興味深い環境と言えます。
【まとめ】
残業時間が少なく働きやすい環境で、Webマーケティングから商材開発まで多角的な事業に携われるユニークな企業です。
あやたかシステム開発株式会社
【概要】
クラウドサービス(SaaS)の提供やオーダーメイドシステムの開発を主力事業とするシステム開発会社です。福岡本社のほか、東京や名古屋にもオフィスを構え、全国のクライアントに対応しています。
【データ】
- 残業時間:20.0 h
- 有休消化率:75.0 %
- 激務度:45
【評判】
残業時間は月20時間、有給消化率は75%と、ワークライフバランスの取れた標準的な労働環境です。クラウドサービスの開発など、モダンな技術に触れる機会も多く、安定した環境でスキルアップを目指せます。
【まとめ】
残業時間と有給消化率のバランスが良く、クラウド開発などのモダンな技術領域で安定してキャリアを形成できる企業です。
グローバルブレインズ株式会社
【概要】
福岡、熊本、佐賀に拠点を置く独立系IT企業で、電力、通信、農業、自治体など、社会インフラに関わるビジネスアプリケーション開発を得意としています。産休・育休の実績も豊富で、長く安心して働ける環境づくりに注力しています。
【データ】
- 残業時間:15.5 h
- 有休消化率:70.0 %
- 激務度:46
【評判】
残業時間は月15時間程度と少なく、有給も取得しやすい環境です。平均有給取得日数が12日というデータもあり、働きやすさがうかがえます 53。文系出身者も多く活躍しており、研修制度が充実している点も特徴です。
【まとめ】
社会貢献性の高い事業に携わりながら、少ない残業時間と充実した研修制度のもとで安心して成長できる企業です。
Qsol株式会社
【概要】
九州電力グループの一員として、電力の安定供給に関わる大規模システムの開発・運用を長年担ってきた実績を持つシステムインテグレータです。その技術力を活かし、航空運輸業や製造業など、電力以外の分野にも事業を拡大しています。
【データ】
- 残業時間:25.2 h
- 有休消化率:75.2 %
- 激務度:50
【評判】
残業時間は20時間台半ばですが、有給消化率は75%を超えており、バランスの取れた働き方が可能です。フルフレックス勤務制度や在宅勤務も導入しており、柔軟な働き方を推進しています。育児休業取得率も高く、ライフステージの変化に対応しやすい制度が整っています。
【まとめ】
安定した経営基盤と柔軟な勤務制度を両立しており、大規模で社会貢献性の高いプロジェクトに携わりたい人にとって魅力的な企業です。
日本ソフト技研株式会社
【概要】
航空宇宙、官庁システム、業務アプリケーション、組込制御ソフトなど、幅広い分野のシステム開発を手掛ける独立系ソフトウェア会社です。福岡に事業センターを構え、全国のプロジェクトに対応しています。
【データ】
- 残業時間:25.0 h
- 有休消化率:75.0 %
- 激務度:50
【評判】
残業時間と有給消化率のバランスが取れた、標準的な労働環境です。航空宇宙分野など、専門性が高く社会的に重要なプロジェクトに関わる機会があり、エンジニアとしてのやりがいを感じやすい職場と言えます。
【まとめ】
社会的に重要なプロジェクトに携わるやりがいと、バランスの取れた標準的な労働環境を両立している企業です。
株式会社Mモード・イノベーション
【概要】
システム開発やコンサルティングを手掛ける福岡のIT企業です。「失敗を恐れずに何事にも挑戦出来る会社」を標榜し、チャレンジ精神を重視する企業文化を持っています。
【データ】
- 残業時間:16.0 h
- 有休消化率:65.0 %
- 激務度:51
【評判】
残業時間が月20時間未満と少なく、働きやすい環境であることがうかがえます。挑戦を奨励する文化があり、若手でも新しいことにチャレンジしやすい雰囲気があると考えられます。
【まとめ】
残業時間が少なく働きやすい環境で、チャレンジ精神を重視する文化のもと、積極的に行動したい人に適した企業です。
株式会社ハウインターナショナル
【概要】
福岡を拠点に、システム開発、インフラ構築、Web制作などを手掛けるIT企業です。顧客のビジネス課題に対し、企画から開発、運用までワンストップでソリューションを提供しています。
【データ】
- 残業時間:22.0 h
- 有休消化率:68.0 %
- 激務度:54
【評判】
残業時間は20時間台前半で、有給消化率も平均的な水準を確保しています。幅広いITサービスを提供しているため、多様な技術やプロジェクトに触れる機会があり、キャリアの幅を広げたいエンジニアにとって魅力的な環境です。
【まとめ】
幅広い事業領域で多様な経験を積みながら、安定したワークライフバランスを保つことができる企業です。
株式会社ディーゼロ
【概要】
九州最大級のWeb制作会社として、九州大学や福岡銀行、西鉄グループなど、地元の有名企業や大手企業のWebサイトを多数手掛けています。企画からデザイン、コーディング、運用まで一貫して提供できる体制が強みです。
【データ】
- 残業時間:20.0 h
- 有休消化率:65.0 %
- 激務度:55
【評判】
残業時間は月20時間と、制作会社としては比較的管理されている印象です。デザインとコーディングが分業制であるなど、専門性を高めやすい環境が整っています。大手案件に携わるやりがいと、一定の働きやすさを両立している企業と言えます。
【まとめ】
九州を代表する大手クライアントのWebサイト制作に携わりながら、専門性を高め、比較的バランスの取れた環境で働くことができる企業です。
サニックス・ソフトウェア・デザイン株式会社
【概要】
環境・エネルギー事業などを展開するサニックスグループの一員として、ITソリューションを提供する企業です。受託開発(SI事業)や人材派遣(HR事業)などを手掛け、グループの安定基盤を活かしながら事業を展開しています。
【データ】
- 残業時間:16.7 h
- 有休消化率:60.0 %
- 激務度:57
【評判】
残業時間は月平均16時間程度と少なく、年間休日も120日以上確保されています。安定したグループ基盤のもと、腰を据えて働ける環境です。産休・育休の取得実績も豊富で、ライフイベントにも対応しやすい社風がうかがえます。
【まとめ】
大手グループの安定基盤のもと、少ない残業時間と充実した休日休暇制度で、安心して長く働ける環境が整った企業です。
株式会社クレイトソリューションズ
【概要】
ERP、金融、EC、情報通信の4領域を強みとするITソリューション企業です。2022年に2社が合併して誕生し、2023年にはSHIFTグループの一員となりました。東京に本社を置きつつ、福岡にもオフィスを構えています。
【データ】
- 残業時間:29.9 h
- 有休消化率:72.8 %
- 激務度:57
【評判】
残業時間は30時間近くとやや多めですが、有給消化率は70%を超えています。平均残業時間が月20時間以内を目指すなど、働き方改革に継続的に取り組んでいる姿勢が見られます。ERPや金融など専門性の高い分野でキャリアを築きたい人にとって、成長機会の多い環境です。
【まとめ】
専門性の高い分野で成長機会が豊富にあり、働き方改革にも積極的に取り組んでいる将来性のある企業です。
株式会社クリック
【概要】
官公庁、通信、サービス業など、特定の業種に偏らず多種多様なソフトウェアの設計・開発を手掛ける福岡のIT企業です。航空管制系システムなど、社会インフラを支える大規模プロジェクトにも参画しています。
【データ】
- 残業時間:21.8 h
- 有休消化率:65.4 %
- 激務度:57
【評判】
残業時間は20時間強、有給消化率も65%と、業界の平均的な水準です。上流工程から関われる案件が多く、多様な業種のシステム開発を経験できるため、エンジニアとして幅広くスキルを身につけたい人にとっては魅力的な環境です。
【まとめ】
多様な業界の大規模プロジェクトに上流工程から携わる機会があり、エンジニアとして着実にスキルアップできる堅実な企業です。
株式会社アソウ・アルファ
【概要】
1872年創業の麻生グループの一員として、技術者・エンジニアのアウトソーシング事業を展開しています。情報系、機械系、電気・電子系、化学・バイオ系の4つの領域で、九州で培った技術力を基盤に日本のモノづくりを支えています。
【データ】
- 残業時間:18.0 h
- 有休消化率:55.0 %
- 激務度:63
【評判】
残業時間は20時間未満に抑えられており、働きやすい環境です。一方で、有給消化率はやや低い傾向にあり、プロジェクトや配属先によって休暇の取りやすさに差がある可能性が考えられます。大手グループならではの安定性と教育・研修制度が強みです。
【まとめ】
大手グループの安定した基盤のもと、残業少なめの環境で多様なモノづくりプロジェクトに技術者として貢献できる企業です。
フォーサイトシステム株式会社
【概要】
55年以上の歴史を持つ独立系システムインテグレータです。駅の自動改札機や産業ロボットの制御システム、キャッシュレス決済端末など、社会インフラや身近な製品に関わるソフトウェア開発を数多く手掛けています。
【データ】
- 残業時間:26.4 h
- 有休消化率:57.2 %
- 激務度:69
【評判】
残業時間は20時間台後半とやや多めですが、アットホームで和やかな社風が特徴です。経営陣や先輩との距離が近く、若手でも伸び伸びと仕事に取り組める環境であると評価されています。
【まとめ】
社会インフラを支えるやりがいの大きな仕事に、アットホームな社風の中で取り組むことができる歴史ある企業です。
株式会社エクシーズ
【概要】
コンピュータソフトウェアの受託開発を主軸とするSIerです。官公庁向けのシステムや、近年ではXR技術を活用したシステム開発、企業のDX推進支援など、時代のニーズに合わせた事業を展開しています。
【データ】
- 残業時間:14.2 h
- 有休消化率:44.2 %
- 激務度:70
【評判】
残業時間が月15時間未満と非常に少ない点は大きな魅力です。一方で、有給消化率が50%を下回っており、休暇の取得に関しては改善の余地があるかもしれません。20代の成長環境に対する評価は比較的高く、若手がスキルを磨く機会は多いようです。
【まとめ】
残業時間が非常に少ないためプライベートの時間を確保しやすい一方で、有給休暇の取得しやすさには課題が残る可能性のある企業です。
株式会社くじらシステム開発
【概要】
企業の業務で使うシステムの提案・開発・運用保守をエンドユーザー直請けにこだわって手掛けるシステム開発会社です。言われたものを作るだけでなく、顧客にとって本当に必要なシステムを提案・開発することを大切にしています。
【データ】
- 残業時間:27.9 h
- 有休消化率:32.0 %
- 激務度:96
【評判】
残業時間はやや多めで、有給消化率が低い点が気になります。エンドユーザー直請けで、システムの全体を担当できるため、モノづくりの楽しさや納品後の充実感は格別である一方、責任範囲が広く業務負荷が高くなる傾向があるのかもしれません。
【まとめ】
顧客と直接やり取りしながらシステム全体を作り上げる大きなやりがいがある一方で、データ上は労働時間が長くなる傾向が見られる企業です。
株式会社システムライフ
【概要】
運輸・食肉・物流倉庫といった特定の業界に特化したシステム開発を提供する企業です。親会社が運送会社であるなど、業界への深い知見を活かしたカスタムメイドのソリューションが強みです。
【データ】
- 残業時間:29.4 h
- 有休消化率:29.0 %
- 激務度:100
【評判】
OpenWorkのデータを見ると、残業時間が長く、有給消化率も低い傾向にあります。特定の業界に特化しているため専門性は高められますが、ワークライフバランスの確保には課題がある可能性が示唆されます。
【まとめ】
専門分野に特化して深い知識を身につけられる可能性がある一方で、データ上はワークライフバランスの確保が難しい傾向にある企業です。
IT企業で本当にホワイトな企業をさがすには入念な調査が必要!
ここまでデータに基づいてランキングを紹介してきましたが、このランキングはあくまで企業選びの「出発点」です。
なぜなら、「ホワイト」の定義は人それぞれだからです。「残業が全くないこと」を最優先する人もいれば、「休暇は少なくてもいいから、若いうちに圧倒的に成長できる環境」を求める人もいます。また、同じ会社でも部署やプロジェクト、上司によって働きやすさが大きく変わることは珍しくありません。
したがって、データは客観的な判断材料の一つとしつつ、最終的には自分自身の価値観と照らし合わせ、多角的な視点から情報を集めることが、本当に納得のいく転職を実現するための鍵となります。
ホワイト企業か判断する方法1:関係者に聞く
最も信頼性が高い情報源は、その企業で実際に働いている、あるいは働いていた「人」の声です。
もし、あなたの知人や大学のOB・OGなど、少しでも繋がりがある人が対象企業に在籍しているなら、ぜひコンタクトを取ってみましょう。LinkedInなどのビジネスSNSを活用して、出身大学や前職が同じ人を探してみるのも有効な手段です。
話を聞く際は、「残業は月にどれくらいですか?」といった直接的な質問だけでなく、「チームの雰囲気はどうですか?」「休暇は取りやすいですか?」「急な休みが必要になった時、周りはどんな反応をしますか?」といった、カルチャーや制度の運用実態に関する質問をすると、よりリアルな働き方をイメージできます。
ホワイト企業か判断する方法2:全ての口コミサイトを入念にチェック
この記事ではOpenWorkのデータを基にしましたが、他にも様々な口コミサイトが存在します。複数のサイトを横断的にチェックすることで、情報の偏りをなくし、より客観的に企業の実態を把握することができます。
チェックする際のポイントは、単一の極端な評価(高評価すぎ、低評価すぎ)に惑わされず、多くの口コミに共通して書かれている「傾向」を読み取ることです。「部署による差が大きい」「若手は成長できるが、30代以降のキャリアパスが見えにくい」など、複数の人が同様の指摘をしている場合、それはその企業の一つの側面を的確に表している可能性が高いと言えます。
転職エージェントをフル活用する
転職エージェントは、求人を紹介してくれるだけでなく、企業内部の情報にも精通している場合があります。
彼らは、担当企業の人事担当者と直接コミュニケーションを取っており、企業の文化や求める人物像、さらには「その部署の実際の残業時間」や「過去の退職理由」といった、表には出にくい情報を持っていることがあります。
「ワークライフバランスを重視したい」「風通しの良い社風の会社を希望します」といった自分の希望を具体的に伝えることで、エージェントが持つ非公開情報の中から、あなたの価値観に合った企業を紹介してくれる可能性が高まります。複数のエージェントに登録し、多角的な情報を得るのがおすすめです。
【福岡IT業界特有の視点】エンジニアコミュニティやイベントに参加してみる
福岡は「エンジニアフレンドリーシティ」を掲げ、IT人材の交流や育成に力を入れている都市です。この地域特性を活かさない手はありません。
天神にある「エンジニアカフェ」や、旧大名小学校を活用したスタートアップ支援施設「Fukuoka Growth Next(FGN)」などでは、日常的にエンジニア向けの勉強会やミートアップが開催されています。
こうしたイベントに参加する最大のメリットは、興味のある企業の社員の「素の姿」に触れられることです。休憩時間や懇親会で社員がどのような話をしているか(楽しそうに技術の話をしているか、あるいは仕事の愚痴をこぼしているか)、どんな表情で同僚と接しているかなど、オフィス訪問や面接では決して見ることのできないリアルな雰囲気を感じ取ることができます。これは、データや口コミだけでは分からない、企業の「カルチャー」を肌で感じるための、非常に有効な情報収集活動と言えるでしょう。
まとめ
福岡のIT業界で自分に合った「ホワイト企業」を見つけるためには、客観的なデータを参考にしつつも、それを鵜呑みにせず、自分自身の足でリアルな情報を集めることが不可欠です。
本記事で紹介したランキングや企業データは、あなたの企業研究を効率化するための強力なツールです。しかし、最終的に大切なのは、そのデータが示す環境が、あなた自身の価値観やキャリアプランと合致しているかどうかです。
口コミサイトや転職エージェント、そして福岡ならではのエンジニアコミュニティなどを積極的に活用し、データと体感の両面から判断することで、きっとあなたにとって最高の職場が見つかるはずです。


